リーダー
学び続ける人
リーダーの4つの顔
「人間にはいつも、4人の人間が
住んでいる。
1人は探検家、1人は芸術家、
もう1人は戦士、4番目は判事。
この4人が正常に機能している人が、
一番素晴らしいリーダになれる。」
(城山三郎 小説家)
リーダーは背中で導く
「上に立つ者の姿勢が
良ければ、
下の者も自然にその姿勢を
見習うだろう。
厳しいだけではいけない。
これからは社員の心を
いやす経営も大事である。
統治して治めず。
力で動かそうとするから
人の心も離れていく。
器にあらざる者を
器に据えると、
本人も周囲も不幸になる。
真のリーダーの資格は、
人としての徳を持っているか
どうかだ。」
(安藤百福 実業家)
生まれつきのリーダー
「リーダーとは生まれつきの
ものだ。
リーダーとして生まれるか、
そうでないか。
学べるものではないし、
そのための学校もない。
そこに難しさがある。」
(イビチャ・オシム 元プロサッカー選手)
人を動かす
「人を動かすことが
できる人は、
他人の気持ちになれる人
である。
その代わり、他人の気持ちに
なれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことがない人は、
まず人を動かすことができない。」
(本田宗一郎 実業家)
リーダーと部下の適正な距離感
リーダーの条件
「リーダーに必要な資質として、
『知力』『説得力』
『肉体的耐久力』『持続する意志』
『自己制御』があります。
まさに、カエサルは
この5つの資質を備えていた
人物でした。私が一番好きな
カエサルの言葉に
『多くの人は見たいと欲するもの
しか見ない』というのがあります。
そこがリーダーとリーダーでは
ない人の間に存在する厳とした
差ではないかと思います。」
(塩野七生 作家)