
「生半可な知識からは、
知恵は生まれない。
自分に都合のいいようにしか、
解釈しないからね。」
(泉正人 投資家)
「これからの時代に必要なのは、知識ではなく
知恵を生み出す思考力や創造性だ」と語る人が
います。
しかし、本当にそうでしょうか。
思考力や創造性が重要であることは言を俟(ま)ちませんが、
知識を否定するのはいささかやり過ぎです。
なぜなら、その知恵を生み出すための基盤こそが、
膨大な知識に他ならないからです。
こんなことを言うと、次のように反論する人が出てきます。
「スマホでググれば、世界中の知識が一瞬にして
集められるじゃないか」と。
しかし、適切にググるためには、前提となる知識が必要です。
無知な人間は、知恵を生み出すために何をググればいいか、
見当も付かないのです。
業界に必要とされる知恵を生み出すためには、
専門分野の深い知識に加えて、幅広い分野の教養を
持ち合わせていなければならないのです。
膨大な知識と知識とが有機的に結びついた結果、
生み出されるのが知恵です。
結局のところ、どれほどデジタルデバイスが発達しても、
知恵を生み出すには愚直に猛勉強する以外にない、
というのが結論です。