「本当の貧乏人一人に対し、
贅沢のための貧乏人は百人いる。
わずかな出費に注意せよ。
小さな水漏れが大きな船を
沈めてしまう。
安物買いで得した者が、
よく破産する。」
(ベンジャミン・フランクリン 政治家)
「本当の貧乏人一人に対し、
贅沢のための貧乏人は百人いる。
わずかな出費に注意せよ。
小さな水漏れが大きな船を
沈めてしまう。
安物買いで得した者が、
よく破産する。」
(ベンジャミン・フランクリン 政治家)
「歴史は繰り返す。
たいていのことは
古典の中にある。
何千年もたっているのに、
人間そのものの根本は
少しも変わっていない。
自分が創意工夫し、
真理を得たと思っているが、
それは大変な錯覚で、
すでに古典に載っていることを
知らないのだ。」
(安岡正篤 思想家)
「僕がいつも言っていることは
基本に忠実になれということです。
基本に忠実なんて言うと
いやな顔をする人が多いかも
しれません。
なんだそんなことかと。
しかし、これは大事なことなのです。
多くの人は基本に忠実にやらないで
失敗するのです。
僕は会社を経営していくうえで
この事実を確認してきました。
資金繰りが大切なんてことは
誰でも言っているし、
あちこちのビジネス書に書いて
あることです。
しかし、こうした基本を忘れて
しまうので実際に会社はつぶれて
いくわけです。」
(堀江貴文 実業家)
「チャンピオンはジムで
作られるものじゃない。
彼らの奥深くにある『何か』
で作られるんだ。
例えば願望、夢、ビジョン。
そのためにはどんな土壇場でも
耐えるスタミナと、
少しばかりのすばしっこさ、
そして技術と意志が必要だろう。
だが意志の力はどんな技術よりも
さらに強くなくてはならない。」
(モハメド・アリ 元プロボクサー)
「鉄則を学び、鉄則を実践し、
やがて鉄則を忘れる。
形を捨てたとき、
人は全てのスタイルを
手に入れる。
スタイルを何も持たないとき、
人はあらゆるスタイルを
持つことになる。」
(ブルース・リー 武術家)
「結局、何をやるにしても
気合と根性ということに
なります。
ものごとを複雑に考えずに
シンプルに。
商売なら熱心にものを
売ればいい。
成功の道は本当にこれだけ
なのです。」
(堀江貴文 実業家)
「この仕事で私が
最も信頼しているのは、
自分を変えていくことが
できる人間だ。
なぜなら、自分を変えると
いうことは難しいこと
だからだ。
それができる人間こそが、
人生で最も成功できるのかも
しれない。」
(アーセン・ベンゲル 元プロサッカー選手)
「人間は、とくに男は、
ある時、自らの弱さを
かまえて、死ぬほどつらい、
いやむしろ死んだ方がましだ
と思うほどの辛さを味わうことが
必ずある。
人は同情をかざしていろいろ
言ってくれても、
最後は自分ひとりぎりぎりの
選択をしなくてはならぬ
人生の時があるものだ。
それに勝っても負けても、
それをくぐらなくては
一人前の競争者、一人前の勝負師、
一人前の男にはなり得ない。」
(石原慎太郎 政治家)
「難しいことではあります
けれど、トップ30くらいは
行けそうな気がしています。
トップ20やトップ10と
なると、なかなかイメージ
しづらいですが、
少しずつ目標を高いところに
置いて、徐々に上がっていけば
良いんじゃないかと思います。」
(錦織圭 プロテニスプレイヤー)
「ワールドカップに行く前に、
「このメンバーなら
絶対メダルを取れる」って
言ってたんですけど。
本当にみんな、
すごい自信に満ち溢れて
いましたし、自分自身も
なぜか分から無いし、
それがなぜかって聞かれても
分から無いですけど、
勝てる気がしたんですよね。」
(澤穂希 元プロサッカー選手)
「どんな事でも周到に
考えぬいたすえに行動し、
困らぬようにしておく。
それでもなおかつ
窮地におちた場所でも
「困った」とはいわない。
困ったといったとたん、
人間は知恵も分別も出ない
ようになってしまう。」
(高杉晋作 志士)