2018年 4月 の投稿一覧
臆病のマネジメント
中間層を味方につけろ
「世の中は、白と黒ばかり
ではない。敵と味方ばかり
でもない。その真ん中に
グレーゾーン(中間地帯)
があり、これが一番広い。
そこを取り込めなくてどうする。
天下というものは、
このグレーゾーンを味方に
つけなければ、決して取れない。
真理は常に中間にありだ。
このことを知ることが大事。」
(田中角栄 政治家)
男は女で磨かれる
「やっぱり女って
いいこと言うもん。
俺以上に俺のこと
見てるもん。
それはすごいと思うね。
女を通して世の中を
見たり、自分自身を見たり
するわけでさ。
女ってそういう
才能あるからね。
うん、だから恋愛を
たくさんこなしたヤツは
強いよ。」
(桑田佳祐 音楽家)
知恵が出るまで突き詰めろ
努力と才能だけじゃまだ足りない
「この人はすごく努力
してるな」って思っても
それが報われない、あるいは
「すごく才能があるな」と
思っても花開かない
タレントさんを僕はたくさん
見てきたんですね。
だからそういう人たちを
見ていると本当に才能とか
努力とか汗だけじゃなくて、
なにか大きな運が動いている
ような気持ちになるんですよ。」
(秋元康 音楽プロデューサー)
メンタル強者
本音のTOP3が実現する
「成功に必要なことを
あえて一つ述べると
すれば、
それは、「つねに願望や
目標について考えることだ」
と言うことに尽きると
思います。
なぜなら、私たちの人生は
私たちの「思考」でつくられて
彼らがいるからです。」
(アイザック・ニュートン 数学者)
仕掛けられるより仕掛ける側に回れ
「夏の花火大会で、次々と
打ち上がる花火に見とれては
いけません。
ヒット商品を世に先駆けて
送りたいなら、『綺麗だなあ』
と花火を鑑賞する人たちの
顔をよく観察するべきです。
どんな花火に反応するのか。
なぜ、あの花火は人々の印象に
残っているのか。」
(つんく 音楽プロデューサー)
努力するのなんて当たり前
味のある苦労人
ラッキーチャンスを見逃すな
学問のススメ
知者ほど己のバカさを自覚する
売れてしまったらロックじゃない
本当の男らしさとは
噂する人される人
念ずれば通ず
クレバーな努力家
二足のわらじのススメ
「仕事の分野でも、
二足のわらじを履く時代に
なりつつある。
サラリーマンの副業を認める
企業も出てきているし、
世の中で活躍している人たち
を見ても二足のわらじを
履いた人が少しずつ増えて
きている。
もはや、何かをやるために
今やっていることを捨てる
必要はまったくない時代なのだ。
上手に二足も三足もわらじを
履いた方が、人生は豊かになる。」
(和田秀樹 精神科医)